【面接質問ベスト10】志望理由・自己PRなど回答例・裏ワザも|大学・短大・専門学校対応

受験ネット
受験ネット

志望理由、自己PRをはじめ、大学・短大・専門学校入試、面接質問ベスト10を、回答例やコツといっしょに、わかりやすくお伝えします。最新の学校推薦型選抜、総合型選抜に対応しています。

当ブログは、Amazon等のプロモーションリンクを含む場合があります。

フジテレビ ニュース出演時(加藤)

運営 受験ネット(代表 加藤)
受験ネットは、関東一円で①高校への講師派遣、②通信指導、③個別塾事業を展開しています。代表加藤は、早大卒、予備校講師を経て国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20022587登録証)。高校内講演に年80回(出講例①出講例②出講例③)。事業・代表プロフィール詳細
ご質問 タイトル下の「コメント」からどうぞ!

毎年ご好評の「入試直前 志望理由書・小論文 無料アドバイス」を、2023年9月18日に再開しました! この案内が出ている間は利用できます。

面接の志望理由の原稿のアドバイスも可能です。

  1. 🥇頻出1位 志望理由(志望動機)を聞かせてください
  2. [応用]志望理由のアレンジパターン
  3. [裏ワザ]はい、をつけるだけで印象アップ?
  4. 🥈頻出2位 自己PRをしてください。
  5. [裏ワザ]回答の終わりには「以上です」が必要?
  6. 🥉頻出3位 高校生活で頑張ったことは?
  7. [裏ワザ]入試面接の答えの長さは何秒?
  8. 4位 学部・分野の関連知識を問う質問|出題されると差がつきやすい
  9. [裏ワザ]面接の答えは暗記してはダメなの??
  10. 5位 オープンキャンパスではどのような印象を持たれましたか。
  11. 6位 進学後、学生生活をどのように過ごしたいですか?
  12. 【主に大学】7位 口頭試問(数学、理科、英語など)|出題が増えることは確実、差がつきやすい
  13. 【主に大学短大】8位 在学中に、協働を伴う自主的な学習や表現をされた機会はありますか?
  14. [裏ワザ]志望理由でさらに高得点をめざす方法は?
  15. 9位 好きな教科と苦手な教科を教えてください
  16. [裏ワザ]入試面接に禁句(NGワード)はある?
  17. 10位 最近気になるニュース/最近読んだ本を教えてください
  18. 11位 推薦入試を希望した理由は何ですか
  19. [気になる]Web面接のコツは? 選べる場合は?
  20. 12位 最後に質問はありますか?(逆質問)
  21. 13位 座右の銘/趣味/休日の過ごし方を教えてください
  22. おまけ 1問目によく出る、緊張を取るための捨て質問
  23. おまけ 通信制高校の場合の注意点は?
  24. おまけ 入試面接で合格のサインはある?

🥇頻出1位 志望理由(志望動機)を聞かせてください

受験ネット
受験ネット

入試面接の頻出1位は、志望理由(志望動機)です。大学入試なら、学びたいこと、ほかの学校にないものを含むことが、最大のポイントです。
※短大、専門学校はすぐ後に説明します。

大学では、先生にあたる教授が力を持っています。そして、教授がもっとも大切にしているのは、学問。学びたいことを具体的に述べることが、合否を分けます!

大学入試 回答例(志望理由を聞かせてください)

はい。私が貴学を選んだ理由の1つは、「観光経済学」の講義を受講してみたいということです。「観光経済学」では、全国6地域を例に、観光と地域の活性化について学ぶことができ、大変興味を持っています。観光自体は、ほかの大学でも学ぶことができますが、貴学では、1年生の段階からフィールドワークとして、関心のある町の調査・研究を始められます。私は、地元である静岡県の観光地の研究をしたいと考えています。以上です。

学びたいことほかの学校にないもの

学びたいことは、パンフレットや学校のウェブサイトから、まずは、ゼミや研究室、もしあれば卒論の事例を中心に調べます。具体的で分かりやすいことが多いからです。次に講義、教授を見てください。この順番が分かりやすいです。

ほかの学校にないものは、複数の学校のパンフレットやウェブサイトを並べて、比較することで、見つけることができます。

短大・専門学校入試 回答例(志望理由を聞かせてください)

はい。私が貴学(貴校)を選んだのは、幼稚園教諭と保育士の両方の資格が取得できることと、付属幼稚園での実習が豊富であることです。オープンキャンパスで、貴学(貴校)の先輩から、習ったことをすぐに実習で確かめられるので、力がつくと伺いました。また、毎日授業後に、資格取得のための自主勉強会が開かれていることも決め手になりました。

学びたいこと(身につけたいこと)、ほかの学校にないもの

短大や専門学校の場合、学びたいことには、身につけたいこと(資格や技術)と考えるとスムーズな場合があります。なお、短期大は貴、専門学は貴と呼びます。

きっかけや将来像を加えることで、より印象が良くなる!

受験ネット
受験ネット

上の2つの例は、回答としては悪くないけど、何か冷たい気がするというか、人柄が伝わらなくないですか??

はい。上の2つの回答は、必要な要素(学びたいこと、ほかの学校にないもの)はしっかり含んでいるのですが、人柄が分からず、印象に残りにくい面もあります。最初に、自己紹介代わりに、きっかけや将来像を付け加えるのが、印象アップの裏ワザです!

大学入試 回答例(志望理由を聞かせてください)

 はい。私が観光学に興味を持ったのは、地元の伊豆半島の観光客が徐々に減っており、倒産する旅館も目にしたことがきっかけです。将来は、公務員として、地元の観光を盛り立てたいと考えています。
 貴学を選んだ理由の1つは、「観光経済学」の講義を受講してみたいということです。「観光経済学」では、全国6地域を例に、観光と地域の活性化について学ぶことができ、大変興味を持っています。観光自体は、ほかの大学でも学ぶことができますが、貴学では、1年生の段階からフィールドワークとして、関心のある町の調査・研究を始められます。私は、地元である伊豆半島の観光地の研究をしたいと考えています。以上です。
(字数にすると288字)

なお、冒頭は、将来像、きっかけの順でも構いません。また、文系を中心に将来像が固まっていない場合は、方向性(人の役に立つ仕事等)だけでも構いません。

短大・専門学校向き 回答例(志望理由を聞かせてください)

 はい。私は母親が幼稚園教諭であることもあり、幼いころから子育てのやりがいや面白さを聞きながら、育ってきました。将来は、母親のような、子どもを大事にする幼稚園教諭を目指しています。
 私が貴学(貴校)を選んだのは、幼稚園教諭と保育士の両方の資格が取得できることと、付属幼稚園での実習が豊富であることです。オープンキャンパスで、貴学(貴校)の先輩から、習ったことをすぐに実習で確かめられるで、力がつくと伺いました。また、毎日授業後に、資格取得のための自主勉強会が開かれていることも決め手です。
(字数にすると243字)

なお、冒頭は、将来像、きっかけの順でも構いません。短大・専門学校希望の場合、将来像を考えておくことは必須です。

受験ネット
受験ネット

だいぶ、親しみを感じるし、意欲が伝わる気がします! 自分が大学の入試担当なら、もっと詳しく聞いてみたくなりますね。

志望理由の組み立て方
  • 1
    きっかけ・将来像
    自己紹介代わりに、きっかけや将来像を短めに伝えよう。
  • 2
    学びたいこと(身につけたいこと)
    授業名、資格名など固有名詞を出し、具体的に。
  • 3
    ほかの学校にない特色
    魅力を感じた、その学校だけの特色を伝えよう。

以上が、志望理由の構成の目安です。

Q きっかけ、将来像、学びたいこと、ほかの学校にない特色の4つを1度に話すのは大変ですし、まだ調べていないこともあるのですが……。

はい。高校での練習(模擬面接)の場合など、学びたいこと、ほかの学校にない特色のうち、どちらか1つに絞っても構いません。

志望理由を深めるには、次のページがおすすめ!

Q 志望理由はどのくらいの時間話したらよいですか?

はい。面接官から見て短すぎると感じず、また受験生としても流れを覚えやすい、1分弱がおすすめです。字数にすると、300字前後です。くわしくは、この後の裏ワザ③で、分かりやすく説明します。

Q 志望理由にNGワードはありますか?

はい。「幅広く」「様々な」「色々な」が代表的なNGワードです。例えば「進学後は、経済について幅広く学びたい」と答えると、具体性がなく、実はほとんど調べていないことがばれてしまいます。ゼミ・研究室・卒論・講義・教授などの固有名詞や、具体的な研究テーマの登場がポイントです。専門学校の場合は、資格・授業・実習・講師などです。

Q 志望理由は必ず出ますか? また、何問目に出ますか?

はい。ほぼ必ず出ます。まれに志望理由書があるため出さないという学校もありますが、かなりまれです。また、出題順は「1問目」が多いです。高校受験では、今朝の朝食のような慣らしの質問が出ることもありますが、大学等の受験では、その例は少なくなります。

[応用]志望理由のアレンジパターン

アレンジパターン 本学(本校)を選んだ理由を教えてください

受験ネット
受験ネット

アレンジの質問として、「本学(本校)を選んだ理由を教えてください」というのもあります。

きっかけや将来像は言ってはいけないのかな?とも感じますが、「自己紹介代わりに短めに」を守れば、問題ありません。つまり、上に挙げた回答例のままでOKです。もしきっかけから入ると、質問から離れているように感じる場合は、将来像から入ると自然です。

  • 志望理由、志望動機、本学(本校)を志望した(選んだ)理由 …同じ意味です。用意した志望理由全体を答えます。
  • 学部(分野)を志望した理由 …きっかけや将来像に絞って答えます。
  • 学びたいこと …学びたいことに絞って答えます。

アレンジパターン 入学後に学びたいことを教えてください

受験ネット
受験ネット

入学後に学びたいことに絞った質問です。用意した志望理由の「学びたいこと」だけに絞ればOKです。

ただし、質問が絞られた分、話す時間は長めになります。具体性が高くなるよう、固有名詞や意味が広すぎない名詞を使うようにしましょう。

回答例(入学後に学びたいことを教えてください)

はい。いま私が一番興味があるのが、アメリカ合衆国の経済です。貴学経済学部に進学後は、国際経済、とくにアメリカの経済が成長し続けている理由を学びたいと思います。また、「企業・産業のゲーム理論的分析」のゼミにも関心を持っています。ゲーム理論とは、様々な考え方を持つ個人が、自分の利益を最大化して、行動することだと自分なりに考えました。私は、戦国武将を扱ったゲームが大好きで、ゲーム理論に関心を持ちました。日頃から興味を持っている、マクドナルド、大戸屋など、飲食チェーンの競争についても、ゲーム理論で学んでみたいと考えています。以上です。

学びたいことの説明では、講義・教授・ゼミ・研究室・卒論などの固有名詞や、具体的な研究テーマ、専門用語を挙げるのがコツです。(上の回答例の太字)

ゲーム理論のように、難解な語でもひるまずに挙げてください。ただし、前後で、自分の言葉で説明し直すことがカギです。

受験ネット
受験ネット

難解な語をパンフから拾ってくるだけでは、面接官は、意味を分かっているのかな?と疑います。逆に、自分にとって分かりやすい言葉だけでまとめた回答は、思考力のレベルが低い印象を持たれます。挑戦してみる気持ちも、重要です!

  • 高評価 …やや難解な語にも挑戦する。よく調べ自分の言葉で説明している。
  • 低評価 …点数稼ぎのために難解な語を混ぜているだけ。
  • 非常に低評価 …きっかけなど、話しやすい内容だけで構成している。

アレンジパターン 将来どのような仕事に就きたいと考えていますか

受験ネット
受験ネット

とくに短大、専門学校の方は、将来像を詳しく聞かれることが多くなります。理系や看護医療系、将来像が絞られる文系学部の方も、将来像に注意が必要です。

回答例(将来どのような仕事に就きたいと考えていますか)

はい。私は将来、地元で看護師の仕事に就きたいです。両親が医療に携わっていたため、幼いころから、困っている人の役に立つという視点で、職業を考えてきました。看護師は、専門性が高く、職業として安定しているのも魅力のひとつです。将来は、地元の総合病院で経験を積み、医療職同士でのコミュニケーションが取れ、思いやりの深い看護師をめざしたいです。

受験ネット
受験ネット

職業の細かな情報は、本を1冊読んでおくと差がつきます。職業の全体像を説明する本よりも、筆者の体験談が書かれている本がおすすめです。Amazonの書評から、判断できます。

上のような職業の本を探すには、Amazonの検索窓で「〇〇業界 学生」「〇〇業界とは」を入力するのがコツです。Amazonの検索窓は、上のいずれかの本をクリックしてください。

面接質問ベスト10頻出!最近のニュース対策髪型・カバン・靴
悩み 面接で緊張する悩み 先生によって指導が違う理系 口頭試問対策
面接対策

難関大受験の志望理由のコツ

受験ネット
受験ネット

難関大では、ライバルの受験生の志望理由の質が非常に高く、差をつけるために、きっかけに「社会的な課題」を絡めるのが、強力な武器となります。

回答例(志望理由を聞かせてください)

はい。私は、伊豆半島に住んでいるのですが、自然が豊かな割に、年々観光客が減少しています。感染拡大の影響も大きいです。この背景には、伊豆の自然の魅力が十分に知られていないことがあると考えています。
そのこともあり、貴学の「観光経済学」に関心を持ちました。「観光経済学」では、全国6地域を例に、観光と地域の活性化について学ぶことができ、大変興味を持っています。観光自体は、ほかの大学でも学ぶことができますが、貴学では、1年生の段階からフィールドワークとして、関心のある町の調査・研究を始められます。私は、地元である伊豆半島の観光地の研究をしたいと考えています。以上です。

上の例のように、きっかけに社会的な課題を関連付け、原因を分析し、その解決のために進学先で学び、研究をするという流れです。全員がこの形式で言えるわけではありませんが、可能な場合は参考にしてください。

(注)この形式の欠点は、小論文のようになり、人柄が見えにくくなる場合があることです。その場合、①課題分析を、体験談とからめる、②課題分析の前に、きっかかや将来像を言うなど、導入を工夫します。

[裏ワザ]はい、をつけるだけで印象アップ?

受験ネット
受験ネット

面接では、答える前に「はい」を挟むと印象が良くなります。

回答例(休みの日は何をしていますか?)

はい。音楽を聴いたり、河原に散歩に出かけることが多いです。

面接質問ベスト10頻出!最近のニュース対策髪型・カバン・靴
悩み 面接で緊張する悩み 先生によって指導が違う理系 口頭試問対策
面接対策

🥈頻出2位 自己PRをしてください。

受験ネット
受験ネット

自己PRは、その意味に多少幅がありますが、基本的には高校時代までに得たもの(長所・実績)と、進学後の生かし方を説明します。

  • 長所 生まれながらに、幼い頃から持っている性格面で優れた点。協調性、笑顔のように、短い単語で表現できることが、多いですが、「目標を設定し、実現までの計画を立て、継続してゆく能力」のように、長めに具体的に説明する方法もあります。
  • 実績 資格取得、部活動の大会順位、部活動・生徒会の役職など、長所を問われた場合に答えにくい内容も含まれます。

「高校生活で力を入れたこと」の質問は、おもに活動そのものを答えますので、自己PRとは異なります。PRとは、パブリックリレーションズ(Public Relations)の略語です。Relations(関係性)の言葉がありますので、受験生・志望校の両方に関わる「生かし方」が必要となります。

高校生活で自慢できる要素が少ない方(例えば、部活に全力をつぎ込んできた方)は、両方が重ならないように注意します。

例 バスケットボール部の部活動だけに命をかけた方

  • 高校生活で力を入れたこと … 上下関係が厳しく、休みが少ないことで知られるバスケットボール部で、いくつかの困難を乗り越え、3年間続けられた。
  • 自己PR … バスケットボールの部活動で得た「何事にもあきらめない姿勢」を、進学後の資格取得に生かしたい。
自己PRとは?
  • 1
    高校時代までに得たもの(長所・実績)
    「協調性」など短い言葉で説明できる性格上の長所だけでなく、「目標を設定し、実現までの計画を立て、継続してゆく能力」のように具体的な説明が必要な能力でも構いません。
  • 2
    進学後の生かし方
    進学後の生かし方を具体的に説明します。

回答例(自己PRをしてください)

 はい。私がPRしたい点は、バスケットボールの部活動で得た何事にもあきらめない姿勢です。これは、運動にしか当てはまらないように聞こえるかも知れませんが、勉強にも生かすことができています。私は、中学時代から英語が苦手だったのですが、部活動からの帰宅後、深夜までの猛勉強を通じ、高3では学年順位20位以内に入ることができました。
 進学後は、理学療法士の資格の取得を目指します。難関と言われる資格で、試験時間を見ても2時間40分に及びます。私は、文武両道の根性を生かして、必ず1発合格を果たしたいと考えています。また、理学療法士は、スポーツとの結びつきが強い資格と聞きます。この点でも、厳しいと評判の部活動を3年間経験した点を生かせると考えています。
(322字、約45秒~1分)

ヒント 志望理由、自己PR、高校生活は、目安として45秒(300字程度)の内容がおすすめです。

回答例(自己PRをしてください)

 はい。私は、高3の総合的な探究の時間で、焼津市の観光産業の調査を行いました。この調査では、焼津漁港と「焼津おさかなセンター」について、集客数、経営位の状況、課題を夏休みを使って調査しました。この調査を通じて、自分で課題を見極め、関係者の協力を得て、レポートにまとめる能力を身に付けることができました。
 進学後は、地域経済コースへの所属を希望しています。ゼミ活動では、過疎に悩まされる地域や、観光客が減って困っている地域について、経済的な観点から1年間に渡り調査したいと考えています。そのときに、総合的な探究の時間を通じて身につけた能力を、生かしてゆきたいと考えています。
(286字、約45秒)

ヒント 上の内容は、大学短大入試で問われる幅広い学力(主体性、協働性、思考力、表現力)を意識しているため、高評価を得られる可能性が高いです。

自己PRすることがないのですが?
受験ネット
受験ネット

部活もやっていないし、自己PRすることがない! この場合どうすればよいのでしょうか?という質問は、非常に多いです。

筆者(受験ネット 加藤)は、国家資格キャリアコンサルタントを持っていますので、自己PRについて、専門的に学んでいます。結論として、自己PR要素は、誰もが持っていますが、見つけられないというパターンが大半です。

方法① 高校内で、国家資格キャリアコンサルタントを持っている先生を探し、自己PRについて相談して見る。(これが1番早く、かつ合格につながります)

方法② キャリアコンサルタントがいない場合、自己分析をする。やり方は、「高校生活で印象に残ったできごと」を自問自答し、もっと詳しく説明すると?どのような気持ちだった?いつから?などを10回程度くり返す。

高校生活で印象に残ったできごとは?/別にないけど。だいたいの時間動画かまんが見てるし。
どんなまんがなのか詳しく説明して?/えー、最近はいじめに復讐するやつとかを見てる。
復讐まんがを見るとどんな気持ちになる?/当然の報いだなと思って、すっきりする。
「すっきり」という感情をもっと詳しく説明して?/えーと、正義が勝って気持ちがいいとか?
するとあなたはどういう性格なの?/言われてみると、意外と正義感は強いのかも知れない。

身近にキャリアコンサルタントがおらず、自分でも上手くいかない場合、下のサービスもぜひ利用してください。Webによるカウンセリング(電話等ではなくメッセージをやりとり)+自己PRの下書きの完成までを、1回の依頼で扱います。

先着5名|元予備校講師が小論・志望理由書添削します 高校講演は年80校、ブログ・受験ネットは1700万閲覧。
自己PRは、2つ答えてもよい?
受験ネット
受験ネット

自己PRについては、学校側も少し長めの時間をくれますので、2つ答えても構いません。可能なら、1つは勉強面とすると、バランスが良くなります。また、できれば最後に2つをうまくまとめ上げると、印象に残ります。

回答例(自己PRをしてください)

 はい。私がPRしたい点の1つ目は、苦手教科を克服したことです。私は、中学時代から数学が苦手でした。しかし、高3の担任の先生から、将来、美容師になるには、お金の計算は大切だとアドバイスされ、勉強時間を増やしました。その結果、1学期の成績で、中学高校を通じて1番高い、4の評定を取ることができました。数学の苦手意識を克服できたことは、美容師になったあとに、生かせると考えています。
 また、いつも笑顔という長所も、私のPRしたい点です。私の家庭は、料理店をしており、両親とも笑顔で大きな声という持ち味を持っています。私自身も、両親の長所を受け継ぐことができたと感じています。これら、苦手を克服した経験や笑顔は、美容師としての接客に生かせると考えています。
(325字、約45秒)

ヒント PR点を2つ用意する場合、まとまりがない印象となり、面接官の印象に残りづらいというリスクがあることです。「 苦手を克服した経験や笑顔は、美容師としての接客に生かせる」のように、しっかりとまとめることが必要です。

アレンジパターン 長所と短所を教えてください

受験ネット
受験ネット

長所と短所、という聞き方をされることもあります。自己PRは、長所・実績など幅広い概念ですが、長所は幼い頃に得た性格上の良い点を指します。また、短所は、自らフォローをしておくことが重要です。

回答例(長所と短所を教えてください)

はい。私の長所は、粘り強く努力できる性格です。高校入学当初は、苦手教科だった英語は、予習復習を欠かさず、3年生の1学期に、評定5を取ることができました。進学後も英語の勉強を続けたいです。
短所は、初めて会った人と会話するのが苦手なことです。短所を克服するために、夏休みに接客のアルバイトを行い、少しずつ慣れてきています。

なお、長所短所は、高卒就職で伝統的によく聞かれる質問です。進学の場合、自己PR(自己アピール)の方が多いです。

自己PRは何分でするもの?

受験ネット
受験ネット

自己PRは、何分くらいですれば良いですか?

自己PRは、1~2分と教えている方も多いですが、例えば2分だと600字くらいの話ができ、想像以上に長くなります(原稿用紙1枚半!)。この長さは、試験官が内容の把握に苦労し、受験生も内容を忘れ、混乱が起きがちです。

特に指示がなければ、面接官が短すぎるという意識を持たず、受験生にとっても把握しやすい「45秒」での準備がおすすめです。ただし、学校側から「1分」という指示が出ることがあります。

なお、「2分」は相当長いですので、高校生向けの面接ではあまり例を聞きません。心配な場合は、2つ目のPR点を用意しておいても良いでしょう。

自己紹介と、自己PRの違いは?

受験ネット
受験ネット

自己紹介と自己PRは、同じなのですか?

一般に自己紹介は、初めて会う人に、自身の氏名、立場、趣味などを手短に説明し、相手に印象づけるためのものです。

一方、入試で自己紹介をお願いしますと言われた場合は、高校名と名前を求めている場合が多いはずです。もし、質問の狙いがはっきり分からない場合、面接官に尋ねてみてください。

回答例(面接の冒頭で、自己紹介をお願いしますと指示された)

はい。○○県立○○高等学校から参りました、○○○○です。(高校では、野球部の主将を務めていました。)今日はよろしくお願いいたします。

※( )内は、なくても構いません。

高校生活と自己PRが同じになってしまうのですが?

受験ネット
受験ネット

僕は、野球部の部活が唯一の自慢なのですが、すると、高校生活と自己PRが同じになってしまうのですが?

はい。その場合、高校生活の質問では、活動そのものの説明を中心に置いてみましょう。自己PRでは得たもの(能力・実績)と進学後の生かし方を強調しましょう。2つの質問は、似た性格を持ちますが、「高校生活」は過去志向、「自己PR」は未来志向のイメージがあります。

回答例(高校生活で力を入れたこと)

はい。高校生活では、3年間野球部に所属しました。県大会のベスト8常連で、練習も上下関係にも厳しいと有名な部です。毎日練習があるうえに、早朝の自由参加の練習も設定されていましたが、私は1日も寝坊せず、すべて参加し、最後の大会では念願のレギュラーを獲得できました。部活動では、絶対にあきらめない姿勢を、身に付けることができました。

回答例(自己PR)

はい。私がPRしたいのは、野球部の部活動を通じて身につけた、周りを見て自分の役回りを考える姿勢です。野球部には、人として成長したと思う点を顧問に報告する「人間成長ノート」が課されていました。そのアドバイスを実践し、周りを見ることができるように成長できたと思います。この力は、進学後のゼミ学習やアルバイトはもちろん、就職した後も生かせると考えています。

受験ネット
受験ネット

部活は外せないので、高校生活では「レギュラーまでの苦労話」、自己PRでは「人間成長ノート」のことを話してこようと思います!

面接質問ベスト10頻出!最近のニュース対策髪型・カバン・靴
悩み 面接で緊張する悩み 先生によって指導が違う理系 口頭試問対策
面接対策

[裏ワザ]回答の終わりには「以上です」が必要?

受験ネット
受験ネット

回答の終わりには、「以上です」「以上が、高校時代の活動内容です」のように、締めくくりの言葉が必要ですか?

締めくくりの言葉は、あってもなくても構いません。

「進学後も長所を生かして頑張っていこうと思います。」のような、締めくくり感のある言葉が「ない」場合、面接官の様子を見て、答えが終わったことが分かっていない様子であれば、「以上です」のように、締めくくりの言葉を添えてください。

面接質問ベスト10頻出!最近のニュース対策髪型・カバン・靴
悩み 面接で緊張する悩み 先生によって指導が違う理系 口頭試問対策
面接対策

🥉頻出3位 高校生活で頑張ったことは?

受験ネット
受験ネット

入試面接の頻出3位は、高校生活で力を入れたこと(頑張ったこと)です。活動と言えば、部活動、委員会、ボランティアなどが思い浮かびますが、勉強面でも問題はありません。

答えてよい活動として、以下のような例が挙がります。

  • 勉強
  • 係、委員会、生徒会、行事
  • 部活動、ボランティア、留学
  • 資格、検定
  • 表彰、評価を得た活動

回答例(高校生活で力を入れたことを教えてもらえますか?)

はい。野球部の部活動です。朝の自由参加の練習にも積極的に参加し、帰宅後もトレーニングし、レギュラーとなることができました。大会では地区予選を突破し、ベスト16に進むことができました。
(91字、15秒前後)

受験ネット
受験ネット

上の回答例は、具体的な体験談があっさりしすぎ、長さが短すぎますが、活動そのものと実績について触れられており、ベースとしてはOKです。

高校生活で力を入れたことは、基本的には「活動そのもの」をしっかり説明します。高校時代までに得たもの(能力・実績)や進学後の生かし方は、自己PRとなります。高校生活で力を入れたことと自己PRに、似た内容を使う場合は、重複がないように注意します。

重複しており評価に困る例

  • 高校生活で力を入れたこと … 野球部の活動を通じ、協調性を身につけ、継続することの大切さを知りました。
  • 自己PR 野球部で、協調性を身につけ、継続することの大切さを知ったので、進学後のゼミ(グループ授業)や、資格取得に生かしたいです。

ただし、自己PRと重ならない程度で、得たもの(長所)に触れても構いません。高校生活の質問は過去志向、自己PRは未来志向と覚えておきましょう。

実績は数値がカギ
受験ネット
受験ネット

実績は、数値があればベストです!

  • 勉強 … 英語の評定を2から4に上げました。
  • 係、委員会、生徒会、行事 … 修学旅行実行委員会の委員として、8割の満足度を得ることができました。
  • 部活動、ボランティア、留学 … 地区予選を突破し、ベスト16に進むことができました。
  • 資格、検定 … 英検の2級を取得しました。
  • 表彰、評価を得た活動 … 文化祭で優秀賞を頂くことができました。

回答例(高校生活で力を入れたことを教えてもらえますか?)

はい。野球部の部活動です。私の高校の野球部は、過去に甲子園出場経験もある名門です。そのため、部員数は100人を超え、練習が厳しいことでも有名です。特に、筋力トレーニングは厳しく、新入生の頃は退部も考えたほどです。しかし、徐々に重さも慣れ、2年生に上がる頃には、苦ではなくなりました。そのような状況のなか、私は、朝の自由参加の練習にも積極的に参加し、帰宅後も公園でトレーニングし、2年の秋にレギュラーとなることができました。3年次の大会では地区予選を突破し、ベスト16に進むことができました。(また、野球部の活動を通じて、協調性を身につけ、継続することの大切さを知ることができました。)
(290字、45秒前後)

ヒント 志望理由、高校生活、自己PRは、目安として45秒以上(300字程度)の内容がおすすめです。

受験ネット
受験ネット

上の回答例は、得たもの(長所)にも触れていますが、活動そのもののインパクトが十分ですので、触れなくても問題はありません。

逆に、一般的な委員会活動活動のように、活動そのもののインパクトが弱い場合、得たもの(長所)でカバーすることがおすすめです。ただし、自己PRとの重複に注意します。

回答例(高校生活で力を入れたことを教えてもらえますか?)

はい。私は、週1回のクラブ活動では、鉄道部に所属していました。鉄道部では、文化祭でおすすめの旅行地や旅行プランを発表します。私は高校2年生のときには、静岡県にある、SLやアプト式鉄道で知られる、大井川鐡道を題材に選びました。インターネットやガイドブックで調べる部員も多かったのですが、私は、紹介したい大井川鐡道に、夏休みに実際に2往復乗車し、発表用のパネルをまとめ、好評を得ました。この活動を通じて、計画を立てて調査し、分かりやすく発表をまとめる力や、短い文章でものごとを伝える力を身に付けることができました。
(255字、40秒前後)

高校生活は、2つ答えてもよい?
受験ネット
受験ネット

高校生活については、学校側も少し長めの時間をくれますので、2つの活動を答えても構いません。可能なら、1つは勉強面とするとバランスがよいです

1つ1つの活動は、少し弱いかなという場合に活用できます。高校生活を2つ挙げることの欠点としては、まとまりが感じられず、面接官の印象に残りにくいという点があります。可能なら、上手くまとめ上げると、より良くなります。

回答例(高校生活で力を入れたことを教えてもらえますか?)

 はい。1つ目は、3年間続けた、野球部の部活動です。自由参加の練習にも休まず参加しましたが、レギュラーにあと1歩及ばず、悔しい思いをしました。しかし、サードコーチや後輩の指導を買って出て、チームプレーと、常に自分の役割を探すという考え方も身につけました。
 もう1つは、全商簿記2級の資格を取得したことです。計算が得意でなく、苦労もしましたが、2回目のチャレンジで合格することができました。全商簿記2級の資格取得を通じて、計算や企業会計に強くなったほか、勉強のスケジュール管理や計画を立てることも得意になりました。以上のように、高校生活を通じて、文武両道を心がけてきました。
(286字、45秒前後)

アレンジパターン 資格は持っていますか/部活動には参加していましたか/アルバイトはしていましたか

受験ネット
受験ネット

高校生活のなかで、具体的に絞って聞かれることもあります。

回答例(資格は持っていますか?)

はい。資格は取得していませんが、進学後、1年目に英検2級を取得するために、現在英単語とリスニングの学習を進めています。

ポイント どんな質問でも、後ろ向きの答えになるときは、工夫して前向きに答えます。

回答例(アルバイトはしていましたか?)

はい。ファストフード店で、2年半、アルバイトをしました。厨房補助を担当し、注文された商品を、早く正確に出すように心がけてきました。マニュアルを読みこなし、上司の指示をよく聞いて行動することを、覚えました。

ポイント 活動の1種ですので、実績や証拠につながる数字(2年半の継続)、活動から得たものも、しっかりと説明します。

アレンジパターン 高校生活の思い出を教えてください

受験ネット
受験ネット

高校時代の活動に似ていますが、これは、人柄を知るための質問です。遊びの色が濃くない、修学旅行、文化祭などを挙げてください。

先着5名|元予備校講師が小論・志望理由書添削します 高校での講演は年80校、受験ブログは月20万人が利用

[裏ワザ]入試面接の答えの長さは何秒?

受験ネット
受験ネット

はい、基本的には、過不足のない端的な答え(15秒程度)を返し、面接官の関心や狙いに沿って追加質問をもらうのが、効率がよいです。ただし、志望理由、自己PR高校生活という、3つの重要な質問は、45秒程度の長さがないと、準備不足に映ります。

面接の答えの長さ
  • 1
    志望理由、自己PR、高校生活
    45秒程度(文字にして300字前後)がちょうどよい長さ。面接官は短すぎると感じないし、受験生も混乱せずに話すことができる。
  • 2
    その他の質問
    はい+結論+補足を少々(1~3文程度)がもっとも自然。
  • 3
    ポイント
    1分を超えるような長過ぎる答えは避け、面接官との会話のキャッチボールを心がける。
志望理由、自己PR、高校生活は45秒程度が適切
受験ネット
受験ネット

志望理由、自己PR、高校生活については、試験官は長めの回答を予期しています。45秒程度で準備するのがおすすめです。

もちろん時間制限はないので、1分でも構いませんが、1分は意外に長く、話すのが得意でないと厳しくなります。45秒は、受験生が扱いやすく、面接官から見ても物足らなさがないバランスです。

回答例(志望理由を聞かせてください)

はい。私が観光学に興味を持ったのは、地元の伊豆半島の観光客が、徐々に減っており、倒産する旅館も目にしたことがきっかけです。将来は、公務員として、地元の観光を盛り立てたいと考えています。
貴学を選んだ理由の1つは、「観光経済学」の講義を受講してみたいということです。「観光経済学」では、全国6地域を例に、観光と地域の活性化について学ぶことができ、大変興味を持っています。観光自体は、ほかの大学でも学ぶことができますが、貴学では、1年生の段階からフィールドワークとして、関心のある町の調査・研究を始められます。私は、地元である伊豆半島の観光地の研究をしたいと考えています。以上です。
(289字、約45秒)

45秒なら300字が目安(ただしあくまで目安。ぜひ伝えたいことがあるなら1分でも大丈夫です)。

志望理由の答えは、2分程度という意見もありますが、600字以上もの長さとなってしまいます。受験生は覚えきれなくなりますし、入試担当者側も、話が複雑で、つかみにくくります。ただし、学校によっては「1分以内」「1分程度」「2分以内」などの、指示がある場合があります。

その他の質問は、はい+結論+補足を少々(1~3文程度)がもっとも自然。

その他の質問
  • 1
    はい+結論
    先に結論を述べると、分かりやすいです。
  • 2
    補足説明を少々
    文にして1~3文程度。結論だけだと、短すぎ、唐突に終わった印象を持たれます。

回答例(好きな教科を教えてください)

はい。好きな教科は、英語です。
英語は、努力が成果につながるので、面白く感じます。3年間予習と復習を続け、評定5を維持することができました。

悪い回答例(好きな教科を教えてください)

はい。好きな教科は、英語です。

回答例(オープンキャンパスでは、どのような印象を持たれましたか?)

はい。熱心に勉強している人が多いと感じました。
パソコンを使用できる自習室を見学しましたが、自主的に資格学習などに取り組んでいる学生が、目立ちました。私も、資格取得を目標としているので、とても勇気づけられました。

悪い回答例(部活動には参加していましたか)

はい。バスケットボール部に所属していました。

ヒント 部活動での実績・役職の紹介、練習の厳しさや部の雰囲気、部活動を通じて得たものなどを、1~3文程度で補足します。

面接質問ベスト10頻出!最近のニュース対策髪型・カバン・靴
悩み 面接で緊張する悩み 先生によって指導が違う理系 口頭試問対策
面接対策

4位 学部・分野の関連知識を問う質問|出題されると差がつきやすい

受験ネット
受験ネット

新入試以前から、学部・分野に関わる基礎知識や時事問題は、よく問われています。

例題

  • 円高とはどのような意味ですか(経済)
  • 裁判員制度を説明し、意見を述べてください(法・政治)
  • QOLについて知っていますか(看護)
  • 保育園と幼稚園の違いを説明してください(保育・幼児教育)
  • 最近の美容業界の、新しい動きを何か知っていますか(美容)

回答例(円高とはどのような意味ですか?)

はい。円高とは、他国通貨に対して、円の価値が高くなることです。日本の経済は、輸出産業が支えている割合が多くなります。円高になると輸出するときの商品価格が高くなって競争力が低下し、企業は利益を出しづらくなります。

回答例(最近の美容業界の、新しい動きを何か知っていますか?)

はい。依然として競争が激しく、倒産も多いと聞いています。現在は、新型コロナウイルスの関係で、予約数を絞って対応するなど、お客様に安心感を与えられるかどうかも重要になっていると思います。また、ここ数年の流れとして、SNSによる口コミも重要になっていると感じます。

受験ネット
受験ネット

実際に、2022年度入試を受験した方の中で、「保育士がどの様な立場で仕事をするのか、詳しく説明してください」という質問があり、大変困ったという声がありました。

回答例(保育士がどの様な立場で仕事をするのか、詳しく説明してください)

はい。まず子どもに対して、保育士は子どもの安全を守る専門家です。例えば、開園前に、グランドの石拾いをするなどします。同時に発達の専門家でもあるので、日常会話から、食事、昼寝に至るまで、全て知識に基づいて取り組みます。また、保護者から見て子育ての専門家ですので、詳しい知識が必要となります。

また、ある大学の教育学部では、「自分を上手く表現できない中学生への対処法は?」という質問が出された例があり、答えるのに苦労したという声が寄せられています。

大学・短大や看護医療系(専門学校を含む)希望の方なら、対策には、小論文の参考書が役立ちます。看護医療以外の専門学校では、比較的合格率が高いことが多く、過度な心配は必要ありませんが、オープンキャンパスで、職業の情報などはメモをし、本を読んで知識を増やしておくと安心です。

2023年度も、新入試や新型コロナによる安全志向の影響で、推薦系入試(学校推薦型、総合型)の難度が相当上がることが予想されます。下のサービスでは、面接の答えの添削(3問まで)も行っていますので、利用してみてください。

先着5名|元予備校講師が小論・志望理由書添削します 高校での講演は年80校、受験ブログは月20万人が利用

[裏ワザ]面接の答えは暗記してはダメなの??

受験ネット
受験ネット

志望理由、高校生活、自己PRのように、必ずと言ってよいほど聞かれる質問は、答えを暗記してゆけばよいですよね?

はい。筆者が面接官をしていると、志望理由を中心に、暗記して面接に臨む人は多くいます。しかし、面接官は、暗記していることを簡単に見抜いてしまいます。

  • 質問と回答のあいだのが短すぎる。
  • 目線が斜め上に行くなど、原稿を思い出しているそぶりがある。
  • 不自然なほどスラスラと進み、考えながら話している様子が見られない。

暗記してきた答えが、必ずしもダメということではありませんが、高校や塾の先生のチェックが入っていることが多く、多少点数を割り引かざるを得ないのが、正直なところです。

可能であれば、必ず触れたいキーワードを中心にメモを作っておき、練習では、少しずつ言い方を変えてみましょう。

メモ 志望理由

  • きっかけ → 高校の日本史の授業(奈良時代)
  • 学びたいこと → 奈良時代を深く学ぶこと。社会の教員免許を取る。
  • 他の学校にないもの → 地理と歴史を結びつける研究

(練習1)はい。私は、高校時代、日本史の授業で奈良時代に関心を持ちました。奈良時代は、遺跡が完全には残っておらず、さまざまな角度から推定する楽しさに惹かれました。進学後は、教員免許の取得の準備を進めつつ、奈良時代の遺跡を研究してみたいです。貴学には、地理と歴史を結びつける研究で知られる○○教授が在籍されています。可能なら、○○教授のゼミに入り、奈良時代のお話も、伺ってみたいです。

(練習2)はい。私は、高校の日本史の授業で、奈良時代に関心を持ちました。奈良時代は遺跡の残留が少なく、様々な説が提唱されています。その仮説を比較するところに、未知に挑む面白さを感じました。進学後は、奈良時代の研究を行いつつ、教員免許を取得したいです。貴学には、地理と歴史の関係を研究されている○○教授がご在籍です。私は、○○教授のゼミを希望し、詳しくお話を伺いたいと考えています。

受験ネット
受験ネット

要点だけメモをしておく方法はおすすめですが、原稿がないと、言葉が出てこないという方もいます。そのような方は、原稿の暗記で構いません。無理をせず、自分に合った方法を考えてみましょう。

面接質問ベスト10頻出!最近のニュース対策髪型・カバン・靴
悩み 面接で緊張する悩み 先生によって指導が違う理系 口頭試問対策
面接対策

5位 オープンキャンパスではどのような印象を持たれましたか。

受験ネット
受験ネット

新型コロナウイルスで、オープンキャンパスの質問は減るかな? 自分は行けなかったので、もし聞かれちゃうと怖いです。

はい。新型コロナウイルス感染症の関係で、オープンキャンパスの質問は多少減ると考えられますが、専門学校を中心に、オープンキャンパスを継続してきた学校もあります。継続してきた学校では、オープンキャンパスの印象を聞かれる可能性があります。

回答例(オープンキャンパスではどのような印象を持たれましたか。)

はい。貴校の特色である、資格取得のための個人カリキュラムについて、具体的に説明を伺うことができ、より学生生活のイメージが固まりました。校内見学のさいには、空き教室で勉強している学生の姿もよく見られ、これが高い資格取得率につながっているのだと感じました。

受験ネット
受験ネット

新型コロナで行けなかった場合は、どうすればよいですか?

はい。高校や家庭が、電車に乗っての外出を控えるように伝えているため、大学・短大・専門学校側も、その事情は理解しています。Webオープンキャンパスをよく見て、ノートなどにまとめておくと、良い答えが作成できます。

6位 進学後、学生生活をどのように過ごしたいですか?

受験ネット
受験ネット

これは、「入学後に学びたいことを教えてください」の質問の対象範囲を、さらに広くしたものと考えてください。勉強以外の、アルバイト、資格、留学、インターンシップ(企業体験)などを含みます。

大学・短大は、学びの場は学外にもあると考えているのが普通です。そのため、アルバイト等を含んでも構いませんが、あくまで講義、ゼミ、研究室を中心から外さないようにします。

また、専門学校は、自主的なアルバイトも学ぶ一環だと考える傾向があります。ご自身が進む分野に関連があるアルバイトがおすすめです。ただし、課題が多く出るのも専門学校の特色ですので、アルバイト漬けのイメージは与えないようにします。

回答例(学生生活をどう過ごしたいですか?)

はい。法律を学び、公務員試験対策の勉強を、学生生活の中心に置きたいです。ただ、公務員は多くの人と接する面がありますので、接客のアルバイトを行い、所属するゼミの活動にも、積極的に参加したいです。

回答例(学生生活をどう過ごしたいですか?)

はい。私は、貴校の特徴を生かし、洋菓子と和菓子、両方の製菓技術を身につけたいです。とくに和菓子については、マスターする人が少なく、差がつくと思うので頑張りたいです。アルバイトは、できれば和菓子店を探したいと考えています。

面接質問ベスト10頻出!最近のニュース対策髪型・カバン・靴
悩み 面接で緊張する悩み 先生によって指導が違う理系 口頭試問対策
面接対策

【主に大学】7位 口頭試問(数学、理科、英語など)|出題が増えることは確実、差がつきやすい

受験ネット
受験ネット

新入試では、学校推薦型選抜でも、総合型選抜でも、学力検査が必須となります。小論文、プレゼンテーション大学、教科のテストなどのほか、大学・短大によっては、口頭試問を採用します。

そのため、以前の入試よりも、口頭試問は増える可能性が高くなります。高校によっては、2022年度受験生から、理系生全員に、口頭試問の練習を課すところもあります。

口頭試問は、ほとんどの場合予告されていますので、入試案内に注意します。一部、予告なしで問われることもあります。大学、短大および、専門学校を含む看護医療系で出題の可能性があります。また、工業系の専門学校(電子、電気、建築、臨床工学等)でも多少注意が必要です。

内容は、数学、英語、理科など、学部と関わる内容を中心に、教科書の例題レベルの基本的な問題が、口頭(またはメモ書き、スクリーンへの映写等)で出題されます。数学、理科を中心に、ホワイトボードや紙に書いて説明させる場合もあります。

出題例(実際の入試での出題例です)

  • 【数学】下の画像
  • 【数学】円錐の体積は、(底面積)×(高さ)÷3で表されることを積分を用いて説明してください。
  • 【物理】①摩擦とは何ですか、②摩擦の種類を述べてください、③摩擦があると困ること、ないと困ることを挙げてください。
  • 【化学】①アンモニアソーダ法について説明してください。また、②アルデヒドの性質について説明してください。

予想出題(練習問題)

  • 【数学】下の画像
口頭試問 数学例題
口頭試問 数学例題
  • 【英語】Why are COVID-19 infections relatively low in Japan?
  • 【生物】新型コロナウイルは、生物だと思いますか?

事前に出題がわかっている志望理由、自己PRなどと比べても、何が出るかわからないという点で、口頭試問は大きな差がつきます。筆者(受験ネット 加藤)が、高校で模擬面接を行う場合も、口頭試問では100点か0点、というくらい差がつきます。

志望理由自己PR高校生活口頭試問
A君5445
B君4340
Cさん3532
採点票のイメージ

口頭試問(大学入試)の例題と対策

【主に大学短大】8位 在学中に、協働を伴う自主的な学習や表現をされた機会はありますか?

受験ネット
受験ネット

入試に伴い、主体的、協働的な学習(幅広い学力)が問われる可能性があります。

2022年度受験生に聞いてみると、割合は多くありませんが、一部の学校で「高校時代に、他の人と協働して取り組んだことはありますか?」などが聞かれています。なお、意外なことに、新入試の対象外である専門学校でも、問われた学校はありました。

幅広い学力は、わかりやすく説明すると、

自ら、協力して、頭を使って、伝える学習

となります。文部科学省の用語は、それぞれ、主体性、共働性、思考力、表現力となりますので、次のような質問の仕方が、考えられます。

  • 高校で、自らの意思で、主体的な学習をされた経験はありますか?
  • 勉強面で、主体性や共働性を発揮した経験はありますか?
  • 自分の意思で、考えたり判断したりして、それを表現した経験はありますか?

主体的な学習とは、夏休みに自主的に取り組んだものでも、総合的な学習や探究の時間で取り組んだ内容でも構いません。全員同じではなく、個人やグループ単位で別々の内容に取り組んだことが、目安となります。

回答例(主体的な学習には、取り組まれましたか?)

はい。総合的な学習の時間で、伊豆半島のジオパークの認知度について調べました。観光客に話を聞いたり、観光協会に尋ねたりし、ジオパークがどの程度、観光に貢献しているのかを調べ、授業時間にプレゼンテーションをしました。

  • 主体性=グループ単位の自主課題
  • 協働性=グループ内での役割分担、人に話を聞く
  • 思考力=課題を設定して調べる
  • 表現力=プレゼンテーション

[裏ワザ]志望理由でさらに高得点をめざす方法は?

受験ネット
受験ネット

志望校の人気が上がり、かなり落ちる人が出そうです。志望理由をさらに良くする裏ワザはありませんか?

志望理由は、自己紹介がわりに「学部・分野を選んだきっかけ」「将来像」を述べ、「学びたいこと」「ほかの学校にない特色」を具体的に(固有名詞や、意味内容の狭い名詞を使って)答えれば、合格に近づきます。

さらに評価を上げたい場合、高校生活、自己PR、主体的な学習の要素を、「学びたいこと」「ほかの学校にないもの」に結びつける答え方も可能です。

回答例(志望理由をお話しください)

はい。両親が公務員の家庭に生まれた私は、幼い頃から、人の役に立つ仕事の素晴らしさを感じながら育ってきました。
進学後は、地方自治の授業で、各地の地方行政を学びたいです。私は、高校2年生の夏休みに、地元の市役所の古い町並みを復興する取り組みを調べたことがあります。この経験も生かし、フィールドワークとして、行政の実態を見てみたいです。現時点では、岐阜県の犬山城周辺の街並み整備に関心を持っています。
貴学は、地方公務員の合格率が非常に高いことが魅力です。私も、公務員講座の内容を生かし、確実に合格を勝ち取りたいです。

ヒント 主体的な学習(幅広い学力)と、大学で学びたいことを関連づけています。

面接質問ベスト10頻出!最近のニュース対策髪型・カバン・靴
悩み 面接で緊張する悩み 先生によって指導が違う理系 口頭試問対策
面接対策

9位 好きな教科と苦手な教科を教えてください

受験ネット
受験ネット

大学、短大では、学問との相性を知るために、好きな教科を聞くことがあります。専門学校では、熱心に資格対策に取り組めるかを探る目的があります。

回答例(好きな教科と苦手な教科を教えてください。)

【工学部】はい。好きな教科は、物理と数学です。いずれも、基本をマスターし経験を積むことで、難問が解ける楽しみがあります。特に物理は、日常的な物の動き方を説明できる点も、興味深い部分です。苦手な教科は国語ですが、大学ではレポートや論文に取り組む必要があります。小論文や読書などで、苦手を解消できるよう、努力しています。

好きな教科は、進学先の学部や分野と関連のあるものがベストです。福祉系、美容系など、関連のある教科が見当たらない場合は、努力家であることが伝わるような、熱心に取り組んだ教科を選びましょう。なお、自動車整備、建設などでは、体育も評価されます。

[裏ワザ]入試面接に禁句(NGワード)はある?

受験ネット
受験ネット

入試面接のNGワードは、以下のような答え方が挙げられます。

NGワード ワースト7

幅広く、様々な …「幅広く経済学を学んでみたいです」など。大学から見ると、何も調べていない、あるいはパンフレットの少しでも難しそうな部分から逃げている姿勢だと取られます。

ひとこと回答 …例えば、好きな教科は何ですか?と聞かれ、「はい英語です」とだけ答えるような回答です。最低でも、もう一言(一文)補足の説明を行います。

何も答えられず時間だけが経過 …後からなら答えられそうな場合は「答えを整理するのに時間がかかりそうですので、後から同じ質問を頂けますか」。考えても答えが見つからなそうな場合は「申し訳ありませんが、答えを思いつきません。他の質問を頂けますか」などと返答します。

パンフレットの用語のコピー … 「グローバリズム」「社会貢献できる人材」など、パンフレットの少し難解な用語や、他の受験生も使いそうな用語を用いる場合、自分の言葉で説明を加えます。

楽しかった、優しかった(中学生のような回答) …文化祭の出し物が楽しかった。オープンキャンパスで先輩が優しかったなど、中学生でも答えられそうな内容は避け、深く分析するようにします。

きれいで広いキャンパス(他校と区別がつかない回答) …きれいで広いキャンパスは、他にも多くありますので「その学校にしかないもの」ではありません。もう少し、細かく観察してみます。

長すぎる …厳密な制限時間はありませんが、志望理由・自己PR・高校生活で頑張ったことの主要質問でも、45秒程度をおすすめします。1分半を超えると、面接官としては、面接全体として、聞きたいことを聞ききれない印象となります。

10位 最近気になるニュース/最近読んだ本を教えてください

受験ネット
受験ネット

ニュースや読んだ本は、大学、短大、専門学校を問わず、よく聞かれます。

2022年度入試までは、新型コロナウイルスの問題をニュースとして取り上げる人が多い傾向でした。新型コロナを挙げる場合は、ほかの受験生との差が出るように、あまり知られていない部分をよく調べておきましょう。

先着5名|元予備校講師が小論・志望理由書添削します 高校での講演は年80校、受験ブログは月20万人が利用

11位 推薦入試を希望した理由は何ですか

受験ネット
受験ネット

勉強が苦手だから、早く入試が終わるからなどの答えは、NGです。合格のチャンスを増やすという方向性か、部活動・資格など、試験の点数以外の点も評価してほしいからと伝えるのが無難です。

  • 大学、短大 … 総合型選抜、学校推薦型選抜の2種類があります。
  • 専門学校 … AO入試、公募制推薦入試などがあります。

[気になる]Web面接のコツは? 選べる場合は?

受験ネット
受験ネット

Web面接と普通の面接を、選ぶ場合はどちらが良いでしょうか?

はい。普通の面接の方が、機材のトラブルやクセがなく、表情などの情報から、お互いに誤解が少なくなりますので、普通の面接をおすすめします。ただし、地方から東京や大阪へ来る必要があり、感染が心配な場合は、Web面接を選んでください。

また、Web面接のコツは以下の通りです。

機材のトラブルが一番怖い

1番怖いのが、音声や画像が止まるなど、機材のトラブルです。慌ててしまい、面接全部を失敗してしまうというケースがあります。コツは、Zoomなど、指定の機材で数回は練習しておくことです。また、緊急時に備えた電話番号がある場合も多いので、スマホをフル充電で準備しておきます。

カンペチェックが入ることも

大学によっては、カンペ(カンニングペーパー)を見ながらの面接を嫌うようです。極端な例ですが、面接開始前に、カメラを360度回転させる指示が出たケースあります。念のため、部屋をよく掃除し、ポスターやまんが本に注意します。

なお、大学によっては、カンペを見ていることが前提で、余り気にしない場合もあります。

顔画像の映り方に注意を!

顔画像の映り方に注意します。Webカメラを見下ろすと上から目線に見えますし、部屋が薄暗いと、暗い表情に見えます。また、声も、通信を介す分、大きめにしてください。

下のページも参考になります。

12位 最後に質問はありますか?(逆質問)

受験ネット
受験ネット

入試の面接では、面接の終わりに「最後に本学(本校)に質問はありますか?」と問われるケースがあります。

非常に答え方に幅がある問いのため、何らかの狙い(志望度の強さを測る、受験生の応用的なコミュケーション力を見るなど)がある場合もありますが、特別な意図はない(受験生へのサービス精神)場合も多いはずです。

入試面接は、志望理由が第1ですので、これだけで逆転したり、落ちてしまったりすることはないので、聞いてみたいことを、素直に聞いてみてください。

適切な回答例

  • 大学に入学するまでに、やっておくべきことがあれば教えてください。
  • 貴学の経営学の講義に興味があるのですが、今からでも読んでおいた方が良い本はありますか?
  • オープンキャンパスで、詳しく教えて頂いたので、今のところ質問はありません。今日はありがとうございました。

不適切な回答例

  • 特にありません。 →印象が余り良くない。
  • 講義への欠席は、何割まで許されますか? →意欲が低いと判断される。
  • 来年は、対面授業が中心になりますか? →学校としても不確定要素が多く、印象に残る入試本番よりも、オープンキャンパスで聞いておきたい質問。
面接質問ベスト10頻出!最近のニュース対策髪型・カバン・靴
悩み 面接で緊張する悩み 先生によって指導が違う理系 口頭試問対策
面接対策

13位 座右の銘/趣味/休日の過ごし方を教えてください

受験ネット
受験ネット

人柄を知るための質問です。

座右ざゆうめいは、生きる上で大切にしている言葉です。 まんがやアニメに出てくる言葉は、面接官の年代では、知らないこともあります。上手に説明する自信がある場合を除き、長く伝わっている言葉が、望ましいです。

回答例(座右の銘を教えてください)

はい。私の座右の銘は、一致団結です。現在は、個人の自由が重んじられるようになりつつありますが、大きな目標に向かって団結することの意味は、忘れてはならないと考えています。

趣味、休日の過ごし方は、合否の材料というよりは、人柄を知ったり、お互いに面接のペースをつかんだりするためのものです。カラオケ、ゲームなど、遊びのイメージが強すぎる内容は避けます。また、面接官の年代が知らない内容を話す場合には、分かりやすい説明をつけます。

回答例(趣味や、休日の過ごし方を教えてください)

はい。私の趣味は、聖地巡礼です。聖地巡礼とは、最近は、映画やアニメの舞台を訪ねるという意味で使われています。原作を片手に、神社や駅、印象的な坂道などを巡ると、作品世界に入り込んだような気がして、気持ちがリフレッシュされます。

おまけ 1問目によく出る、緊張を取るための捨て質問

受験ネット
受験ネット

面接の1問目は、志望理由を聞かれるケースが多いのですが、ときどき、受験生に慣れてもらうための、ウオーミングアップ用の質問が出ることがあります。

  • 小論文などの出来について
  • 今朝の朝食
  • 昨日見たテレビ番組
  • 自宅からここまでの通学手段

なお、自宅からここまでの通学手段という質問については、①無理なく通える距離か、②話を整理する力や、自分と相手の情報の差を意識する力を確認したい、という狙いがあることもあります。

回答例(ご自宅から、日本大学国際関係学部までの道順をご説明ください)

はい。私の住まいは、熱海駅の東側の、海が見える丘の上にあります。まず、一本道を15分ほど下って、熱海駅に着きます。そのあと、東海道線で三島駅まで移動し、北口を出て貴学に到着となります。所要時間は40分程度です。

上の回答例の場合、面接官は三島駅から日大への道順や所要時間には詳しいはずですので省略し、自宅周辺を詳しく説明する工夫をしています。

より詳しく知りたい方のための記事も充実しています!

面接質問ベスト10頻出!最近のニュース対策髪型・カバン・靴
悩み 面接で緊張する悩み 先生によって指導が違う理系 口頭試問対策
面接対策

おまけ 通信制高校の場合の注意点は?

通信制の場合のポイント

🥇頻出1位 志望理由(志望動機)を聞かせてください
通学制と特に差はありませんが、オープンキャンパスに数多く臨んでください。
🥈頻出2位 自己PRをしてください。
「長所」「活動実績」「資格」のいずれかをPRします。自宅学習での資格取得は、差がつくのでおすすめです。
🥉頻出3位 高校生活で頑張ったことは?
通学制と差がつきやすい質問です。部活動がない(盛んでない)場合は、独自の研究レポート(探究)やボランティア(なるべく長期間)、地域活動、地方でのホームステイなど、意識して取り金で見てください。
4位 口頭試問(数学、理科、英語など)
理系や外国語・国際系などで、準備が必要です。数学や理科は、基本的な例題のストック(写経、定着)を増やしてください。
5位 学部・分野の関連知識を問う質問
関連する書籍(最初は、新書、漫画入りなどがおすすめ)を読んでおきます。
6位 進学後、学生生活をどのように過ごしたいですか?
通学制と特に差はありませんが、オープンキャンパスに数多く臨んでください。
7位 在学中に、協働を伴う自主的な学習や表現をされた機会はありますか?
通学制と差がつく可能性があります。グループ学習や、学校行事等は、可能なら参加してみてください。また、大学などが主催する、グループ学習もぜひ探してみてください。
8位 最後に質問はありますか?(逆質問)
通学制と特に差はありません。
9位 好きな教科と苦手な教科を教えてください
空いた時間を生かし、得意科目は特に深く勉強してください。
10位 最近気になるニュース/最近読んだ本を教えてください
空いた時間を生かし、通学制に差をつけられる質問です。本を月に1冊読むなど、工夫してみてください。

通信制ならではの悩みや、その他進路や勉強法の質問を、コメント欄(上の吹き出しマーク)にぜひお寄せください。名前、メールアドレスの記入はしないでください(空欄でも機能)。

おまけ 入試面接で合格のサインはある?

受験ネット
受験ネット

面接で合格のサインはあるのでしょうか?

はい。看護医療系を除く専門学校では、AO入試に備えた予備面談の段階で、合格を示唆するケースがあります。その場合、かなりはっきりしとした言葉があります。

大学や短大の場合は、入試の公正を非常に重視します。そのため、小論文の点数評価、書類の評価、調査書の評価、複数の面接官の評価合算などの作業を経ずに、1人の面接官が合否を判断することはありません。したがって、合格や不合格のサインは、存在しません。

多くの場合、過去に受験した先輩が、あれが合格のサインだったのかも知れないと話している情報が、事実のように伝わっているケースです。

ただ、その場にいる面接官全員が「期待できる」「合格はほぼない」と判断で一致するようなケースもあるでしょう。その場合、期待できる受験生には厳しい質問が科されたり、時間が長くなったりし、期待できない受験生には、落ちても悪い印象を持たれないよう、和やかに短めに流すというケースは、時にはあるかも知れません。

  • 大学短大、看護医療系(専門学校を含む) …原則として合否のサインはない
  • 専門学校(看護医療系を除く) …はっきりと合格内定が伝えられることがある

Qまずどれを見たらいいですか?
A「【簡単に書ける】小論文例文と構成の裏ワザへ」がおすすめです。

Qとくに苦手なのですが?
【図解一発】小論文の書き出しや「考えを述べよ」の書き方を知るを見てください。

Q例文集はありますか?
【簡単に書ける】小論文例文と構成の裏ワザ

書き方のルール | 課題文要約法 | テーマ型 | グラフ・図表型 | 作文

Qよく出るテーマを知りたいのですが?
小論文 2023年度予想テーマ・例題一覧(学部別)がおすすめです。

Q参考書や勉強法を調べています。
参考書と勉強・対策法

小論とは | 採点基準 |問題提起 | 結論 | 起承転結 | だ・である調 | 教員向け(教え方)

コメント

  1. kp より:

    予想外の質問が来たら、どうすればいいですか。「前の生徒がゴミを落としたら、どうしますか。」「文化祭で、やる気のない人がいたらどうしますか。必ずしも協力するようにいいますか。」「校則がおかしいと思ったらどうしますか。」の答え方がわかりません。

    • 受験ネット 加藤 より:

      コメントありがとうございます。
      志望理由、頑張ってきたことなどの定番の質問に比べ、例に挙がった問題の重要度は下がりますので、余り力まずに答えてください。
      狙いとしては、主に3つあります。
      ・長所、短所といった定番の質問では分からない、性格や人柄を知りたい。
      ・答えにくい質問が来た場合の対応力を知りたい。(長時間の沈黙や必要以上に焦る態度が見られず、冷静に対処できるか。正直に答えるのが難しいことを伝えたり、考えれば分かりそうな場合は後に回すことを依頼できるか)
      ・何らかの意図がある(コミュニケーション力を測る等)

      意外な質問に答える際には、正直に答えるがNGとなりそうなことは言わない、がポイントです。
      「休みの日に友達と出かけるのは、どこが多いですか?」
      ×主にゲームセンターに出かけます。(事実であったとしても、入試上あまりふさわしくはない)
      ×図書館で読書をしています。(事実でないことならば言わない)
      〇最近は感染対策を考えて、お互いの家に立ち寄り、換気に注意して趣味の話などをすることが多いです。

      「前の生徒がゴミを落としたら、どうしますか。」
      ×必ず私が拾います。(もし事実でないことなら言わない)
      〇本当は注意すべきなのですが、トラブルを避けるために、友達でなければ、やり過ごしてしまうことが多いです。後でそこを通りかかって、まだ落ちていたら、拾うこともあります。

      「文化祭で、やる気のない人がいたらどうしますか。必ずしも協力するようにいいますか。」
      《コミュニケーション力、多様な人と協働する力を問う質問》
      △厳しめに注意し、協力するように言います。
      〇まずなぜやる気がないのかをさり気なく聞き出し、クラスの側でも改善できる点がないかを考えます。

      「校則がおかしいと思ったらどうしますか。」
      ×言っても変わらないと思うので、不満があっても黙っています。
      〇まずは担任の先生に意見を伝えると思います。
      〇担任の先生に、なぜその校則があるのかを聞いたうえで、友達の意見も聞きつつ、必要ならクラスで話し合います。

タイトルとURLをコピーしました